原因は自社にある?新卒採用が上手くいっていない企業に共通する特徴とは

新卒採用は上手くいっている企業があれば、上手くいっていない企業があります。

「うちはたまたま応募が来ていないだけ」と考える企業もあるでしょうが、実は新卒採用が上手くいっていない企業には特定の共通点があるのです。

この記事では新卒採用が上手くいかない企業に向けて、採用が上手くいっていない企業の特徴を踏まえ、上手くいくためのコツについて詳しく紹介します。

企業の採用担当の方は、ぜひ参考にしてみてください。

新卒採用が上手くいっていない企業の特徴とは

まずは、新卒採用が上手くいっていない企業に共通する特徴について紹介します。

自社の魅力が就活生に伝わっていない

企業によって「給与が高い」「社内の雰囲気が良い」「仕事の社会貢献度が高い」などさまざまな魅力があります。しかし、いかに魅力的なポイントがあっても、就活生に的確に伝わっていなければ意味がありません。

ましてや多くの就活生は企業ごとの違いや魅力が明確に分かっておらず、掲載されている求人や企業の公式サイトの文言で何となく判断しているケースが多いです

その点、自社の魅力を伝えなければ、就活生からすれば他の企業と大差ない認識になってしまい、選考への応募に繋がりにくくなってしまいます。

採用に必要なコストを削りすぎている

人材を採用する際は求人媒体やメディア、雑誌などの掲載、人材紹介会社の利用、説明会の会場使用などさまざまなコストが必要です。

コストをかければかけるほど人材が獲得できるわけではないため、採用に対するコストを削りすぎている企業も少なくありません。

しかし、必要以上にコストを削りすぎてしまうと、そもそも就活生の目に止まらなかったり、狭くこじんまりとした場所で説明会を行うことで印象が悪くなったりする可能性があります。

人材採用では、必要なコストを削らずに思い切って使うことで採用に繋がりやすくなることもあるため、適切な予算組みが必要です。

選考のスピードが遅い

企業によって、選考へ応募している就活生の人数や選考を対応する人事部の人数が異なるため、選考のスピードに差が生じます。

就活生からすれば少しでも早く内定を獲得して安心したいところですが、書類選考や面接などの合間に企業から連絡が無いと不安を感じてしまったり、入社意欲が下がったりしかねません。

面接の雰囲気が悪い

就活生が企業を選ぶ際は、給与や業務内容などで選ぶことが多いですが、面接時のフィーリングを重視する就活生も多いです。

面接は就活生が初めて企業の人材と直接話せる機会であり、面接の雰囲気から職場の雰囲気を想像します。

そのため、面接時に圧迫面接や質問攻めのようなピリピリした雰囲気の場合、就活生からの印象が悪くなってしまうことで、選考に進んでもらいにくくなってしまうのです。

求める人物像が明確じゃない

企業内で求める人物像が明確になっていない場合、どのような就活生に対して積極的にアピールをするべきかがわからず、就活生を逃しかねません。

また、就活生からしても、企業がどのような人材を欲しているのかが分からなければ、どのようなアピールをすれば良いのかわからなかったり、自身がその企業にマッチしているのかが判断しにくくなったりします。

新卒採用を成功させるためのコツとは

続いては、企業が新卒採用を成功させるためにはどのような点を注意すべきなのか、主なコツを3つ紹介します。

求める人物層を明確にして社内で共有する

人材採用において求める人物を明確にするのは必要不可欠です。

どのような人物を求めるのかを明確にすることで、複数名採用を迷っている人材が出た際にスムーズな判断ができ、就活生への連絡が遅くなる事態を防げます。

また、社内で共有することで、選考を担当する人事部によって採用基準が異なるといったミスマッチの防止も可能です。

面接時に就活生を否定する発言はしない

就活生は社会経験の少なさから、面接時に毎回適切な表現や求める回答ができるとは限りません。

また、中には考え方のレベルが低く、抽象的で浅はかな発言をする就活生もいるでしょう。しかし、面接時に就活生を否定するような発言をしてしまうと、就活生にとって不快感を与えるだけです。

もし指摘をしたい場合は、1度就活生の考え方を共感や肯定し、否定しないような表現を意識しましょう。

選考のスピードを早める

就活生は少しでも早く内定を獲得したいため、選考スピードが早ければ早いほど意欲が高くなったり、印象が良くなったりします。

人事部で採用を決めても上長などに確認が必要で在り、選考スピードが遅くなりやすい場合は、事前にどのような人物であれば早急に採用を決めて良いのかといった基準を定めておきましょう。

自社の課題を分析して新卒採用を成功させよう

今回は、新卒採用が上手くいかない企業に向けて、採用が上手くいかない企業の共通点や成功する為のコツについて紹介しました。

新卒採用は、あくまで自社が抱えている課題の解決や将来の規模拡大を目的としており、自社にメリットをもたらさなければいけません。しかし、就活生のことを考えずに企業目線だけの採用では、就活し柄に対して知らず知らずのうちに不快感を与えている可能性があります。

そのため、新卒採用が上手くいかない企業は、1度就活生目線で自社の採用フローや基準の見直しをしてみるといいでしょう。