第二新卒の採用は危険!?採用するメリット・デメリットを踏まえて採用すべき人材の見抜き方を紹介!

企業が若い世代の人材採用を行う際、新卒採用以外にも第二新卒の採用を行っているところもあります。

第二新卒の対象となる人材は新卒入社と同じくらいの年齢層ですが、新卒採用と中途採用の中間であるため、新卒採用の人材とは違った点に注意しなければいけません。

この記事では、第二新卒を採用する際のメリット・デメリットを踏まえ、採用に成功するためにはどのような第二新卒を採用すべきかについて紹介します。

第二新卒の採用を検討している企業の採用担当の方は、ぜひ参考にしてみてください。

第二新卒とは?

第二新卒とは高校や専門学校、大学を卒業後に企業へ入社し、数年以内に企業を退職もしくは転職する人材のことです。一般的に入社後3年以内が対象ですが、企業によっては3年以上の人材も第二新卒の対象としていることがあります。

また、第二新卒と似た言葉として「既卒」という言葉がありますが、既卒は学校を卒業後に1度も社会人経験が無い人材のことであり、第二新卒とは異なります。

第二新卒を採用するメリットとは

第二新卒は新卒や中途を採用する時とは違うメリットがあり、主には以下のようなメリットがあります。

余計な固定概念が無い

特に社会人としての就業経験が長い人材に見られるケースであり、前の会社の手法や考え方などの固定概念が残っている人材を採用することで、採用後に自社の手法や方針に合わせられないことがあります。

その点、第二新卒は社会人経験があれど経験の短さから固定概念が無いケースが多く、新卒社員のように1から自社の手法や考え方の落とし込みやすいです。

新卒採用の補填ができる

新卒採用は若い世代を採用することで、将来の企業を担える人材を獲得することが主な目的です。

企業ごとに新卒採用を始める前に1年で何人の新卒を採用するのか目標を設定しますが、新卒が選考や入社を辞退したり、求める人物の応募が少なかったりする可能性があるため、必ず目標人数を採用できるとは限りません。

第二新卒を採用することで若い世代の人材を採用でき、新卒採用では足りなかった人数の補填が可能となります。

基礎的な研修が必要ない

新卒社員をする際は、社会人経験が無いことで基本的なビジネスマナーの研修が必要です。

その点、第二新卒は新卒入社をした企業でビジネスマナーの研修を受けていることがほとんどであり、採用後に自社でビジネスマナー研修を行う必要がありません。

研修時間を削減できることで、採用後にの戦力になるまでの期間が短く、効率の良い採用が可能になります。

第二新卒を採用するデメリットとは

第二新卒は新卒や中途に比べていくつかのメリットがありますが、反対にデメリットも伴います。

主なデメリットの例は以下の通りです。

早期退職する可能性が高い

第二新卒は他の企業へ入社した後、どんな理由だとしても3年以内に退職した人材です。

新卒社員の場合は入社後すぐに退職するのは自身の経歴に傷を付けたり、就職活動が無駄になってしまったりというデメリットを認識しています。しかし、第二新卒は1度早期の退職を経験していることから、新卒よりも退職に対する免疫が薄れいている可能性が高いです。

そのため、早期退職しやすいというデメリットはある程度覚悟しておく必要があるでしょう。

の経験新卒採用よりも採用後に退職する可能性が高いです。

スキルが高いとは限らない

中途社員と同じで1度社会人として経験しているとはいえ、数年で退職しているため高いスキルが身に付いているとは限りません。むしろ、中には新卒よりもスキルが低いという可能性もあります

そのため、第二新卒を即戦力目的で採用するのはリスクが高いため、採用する人材の選択は慎重に行いましょう。

採用すべき第二新卒の特徴とは

第二新卒を採用する際はさまざまなメリット・デメリットがあるため、採用することで成功する人材がいれば、失敗する人材もいます。

第二新卒を採用する際には、以下のような特徴の人材を採用すると良いでしょう。

転職の理由が明確かつポジティブ

入社して数年で転職している人材を採用する際は、転職理由が重要です。

ポジティブな転職理由の例は「やりたいことが見つかった」「業界の将来性を見越した」などがあります。対してネガティブな転職理由は「上司と考えが合わない」「なんとなく違うと思った」などです。

ポジティブな理由の場合、自身を持って転職理由を言えるうえに、目的を叶えるために入社するためやる気がある状態で入社します。

しかし、転職理由がネガティブな場合、自社に入社して同じような理由で退職する可能性が高いため、失敗しやすいため、注意しましょう。

ビジネスマナーを身に付けている

新卒社員が企業に入社する際には、基本的なビジネスマナーの研修を受けますが、中にはビジネスマナーが身に付いていない第二新卒もいます。

ビジネスマナーが身に付いていないということは、教えてもらったことを実行しなかったり、そもそもビジネスマナーへの関心が低いことが多いです。

また、もしビジネスマナーを身に付けていない場合、自社で再度指導しなければいけないため、余計な時間を費やす必要があるため、効率が悪くなってしまいます。

入社後のビジョンを明確にしている

第二新卒では「何となく退職を考えた」「何となく自社を選んだ」という人材は特に注意が必要です。

入社後のビジョンを持っている人材と持っていない人材では、成長スピードに大きく差が出るため、将来性に大きな影響を与えます。

そのため、面接の際には「なぜ前職を退職したのか」「なぜ自社を選んだのか」「入社後にどのようなビジョンを掲げているのか」といった点を明確にしましょう。

明確な採用基準を設けて効率的な人材採用をしよう

今回は、企業の採用の中でも第二新卒に焦点を当てて紹介しました。

第二新卒を採用することで新卒や中途とは違ったメリットがありますが、闇雲に採用するのは企業の取ってデメリットやリスクに繋がりかねません。そのため、自社に合った人材を採用するためには、明確な採用基準を設ける必要があります。

少しでも自社にメリットのある人材を採用したい場合は、人数を増やすための採用ではなく、採用する人材の能力や人間性を見抜いたうえで採用を行いましょう。