面接前に要確認!就活生が抑えておきたい面接時によく聞かれる質問とは

就職活動において、企業に応募する際はエントリーシートの提出が求められます。エントリーシートは選考に大きな影響を与えるため、エントリーシートの質が低いことでなかなか選考が通過でいないというケースも少なくありません。
そこで本記事では、就活生がエントリーシートを作成する際のコツと注意点について、詳しく解説します。
就活生の中で、エントリーシートの書き方がわからない方やなかなか選考が通過できないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
エントリーシートの選考で通過するためには、自身のアピールが必要です。まずは、エントリーシートで採用担当の方に好印象を持ってもらいやすくするためのコツを3つ紹介します。
エントリーシートでは、広く浅くよりも狭く深くがおすすめです。
エントリーシートを通して自身のアピールをする際に、一つでも多くのアピールをしようとする方もいるでしょう。しかし、エントリーシートは文字数が限られているため、複数の内容を書いてしまうと、一つ一つのアピールが薄くなってしまいます。
そのため、エントリーシートではできるだけ一つの内容に絞り、より詳細な内容や体験を踏まえて記載するといいでしょう。
アピールをする際はより明確に、よりわかりやすくすることで効果的なアピールにつながります。
たとえば、良い例と悪い例は以下の通りです。
<数字を入れない文>
「学生時代は部活動に励んでいました。1年生と2年生では試合に出場できず、その悔しさから、部活が終わったあとに毎日自宅でも努力を積み重ねた結果、3年生になってレギュラーを勝ち取ることができました。」
<数字を入れる文>
「学生時代は部活動に励んでいました。1年生と2年生では試合に出場できず、その悔しさから、部活が終わったあとに毎日自宅でも2時間の努力を積み重ねた結果、3年生になって総勢100人ほどいた部員のなかから、レギュラーを勝ち取ることができました。」
上記のように、同じ内容でも部分的に数字を取り入れることで内容が明確になり、より効果的なアピールにつながるのです。
エントリーシートを通して自身のアピールをするだけでは、企業側が求めていることは叶えられません。企業側が欲しているのは、自社に貢献できる人材を探しているからです。
たとえば、あなたが負けず嫌いをアピールしたとしても、採用担当の方は、その負けず嫌いが自社でどのように活かしてくれるのかは把握できません。
そのため、エントリーシートのアピールでは、必ず自身のアピールポイントによって企業にどのような貢献をしたいのかを伝えるようにしましょう。
エントリーシートを作成するうえではいくつかの注意点があります。主な例は以下の通りです。
企業は採用活動を通して学歴やスキルが高い優秀な人材を欲していますが、一番の採用基準としているのは「人間性」でしょう。いかに学歴やスキル面が優秀でも、人間性で欠けてしまっては、入社後に社内の雰囲気を乱しかねません。
その点、エントリーシートのように、企業に提出する重要な書面でミスがあったり、ミスを確認せずに提出したりすると、誠実性が欠けていると判断されてしまいます。
そのため、エントリーシートを作成した後は、必ずもう一度見返して誤字や脱字が無いかを確認しましょう。
エントリーシートのなかには文字数が指定されていたり、枠で囲われていたりします。そのため、ある程度記載できる文字数が限られるでしょう。
そんなとき、明らかに文字数が少ないと、採用担当者からすれば「あまり意欲的ではない」と判断されてしまい、大きなマイナス点となってしまいます。
そのため、エントリーシートでは指定の文字数や枠の8割以上を埋めるという点を意識しましょう。しかし、ただ文字数を埋めるためだけに余分な言い回しをするのは、かえって逆効果になってしまうため、注意が必要です。
エントリーシートで起こりやすい失敗の一つが、言葉の言い回しです。
エントリーシートを作成する際は、自身の頭の中で文章を考えながら文字を記載するため、ふとしたときに話し言葉が出てしまうことがあります。
主な話し言葉の例は「だから」や「でも」などが挙げられるでしょう。これらをビジネス言葉に言い換えると「つまり」や「しかし」という風に変換できます。
エントリーシートで話し言葉を使ってしまうと、入社後も取引先に誤って話し言葉を使用してしまう恐れから、内定率に大きな影響を与えてしまうのです。
今回は、就職活動におけるエントリーシートのアピール方法や注意点について解説しました。
就職活動において、エントリーシートは切っても切り離せないほど重要です。エントリーシートのコツや注意点を把握しているか、していないかでは、内定獲得率にも大きく影響するため、効果的に活用して自身が希望する企業からの内定を獲得しましょう。
面接前に要確認!就活生が抑えておきたい面接時によく聞かれる質問とは
就活生は積極的に参加しよう!カジュアル面談の目的や聞くべきこととは
履歴書の中でも特に重要!?効果的な志望動機の作り方とは
面接前に要確認!面接時における最低限のビジネスマナーとは
面接時はこれで安心!?面接でよく聞かれる質問と抑えておくべきポイントとは
面接時の企業への質問は要注意!?最後に言ってはいけない言葉とは
面接時のNGワード!?「起業したいです」発言のデメリットとは
面接だけじゃない!?企業が見ているメールのやり取りのポイントを紹介
入社前の就活生必見!新卒入社後に早期退職するデメリットとは
積極的に参加すべき!?就活生が企業のインターンに参加するメリットとは
場所や給与だけじゃない!?自分に合った企業の見つけ方とは
就職活動は複数応募するべき!?複数企業の選考を受けるメリットについて詳しく解説
就職活動はいつから!?事前に準備すべきものや就活に向けた心構えを紹介
就職活動に失敗してしまう就活生の特徴とは?対策法もあわせて紹介
就職活動でエージェントを利用する際のメリットや注意点とは
就活生なら知っておきたい、面接時の適切なスーツの着こなし方
就活生が履歴書作成でやりがちなケアレスミスとは?ミスしやすい人の特徴も踏まえて解説
手書きが必須?電子版履歴書を使用するメリット・デメリットとは
自己PRはこれで完璧!?就職活動で使えるアピール方法を解説
私服OKの面接はスーツでいくべき?企業が見ているポイントも踏まえて解説
オンライン面接の落とし穴?就職活動のオンライン面接で注意すべきポイントとは
【面接対策】集団面接と個人面接の違いや注意点について徹底解説!
【就活生必見!】エントリーシートを適切な書き方と注意点を紹介