面接時の企業への質問は要注意!?最後に言ってはいけない言葉とは

面接の際にほとんどの確率で「最後に何か質問はありますか?」と面接官から聞かれるでしょう。就活生からすれば、この言葉を聞くことで「やっと面接が終わる」と緊張から解放され、気を抜きがちです。

しかし、この時の解答が選考の合否に大きく影響します。

本記事では、面接時の最後の質問で絶対に言ってはいけない言葉を踏まえ、どのような質問をするべきかについて詳しく解説していきます。

面接の通過率を少しでも高めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

面接時の最後で絶対に言ってはいけない言葉とは

結論からいうと、面接の最後の質問の際に絶対に言ってはいけない言葉の代表例は「特にありません」「大丈夫です」という言葉です。

なぜこの2つの言葉がNGなのか、詳しく解説します。

入社意欲が無いと思われる

人は、気になるモノや意欲が高いモノに対しては次から次へと疑問や興味が湧いてくるため、必然的に質問が出てくるでしょう。

そのため、面接の最後に企業への質問が無い場合、面接官からすれば「この人はうちの会社に興味がないのかな」と思われてしまいます

企業からすれば、内定を出した際に入社してもらえる人材を欲しており、入社意欲が無いと感じられることで、内定率が下がってしまうのです。

話を聞いていたのか疑われることがある

面接の際は、企業側から今後のビジョンや業務内容など自社の関する詳細情報の説明を受けます。説明を受けたうえで質問の一つも出ない場合、面接官は「説明を聞いていないから質問が出ないのかな」と思われてしまうのです。

そのため、入社後にも人の話をあまり聞かない人材と思われてしまうことで、内定率が下がってしまいます。

面接の最後にするべき2つの質問とは

面接の最後に質問をしないのはNGですが、どんな質問をすればいいのかわからないという方もいるでしょう。そこで、今回は面接時におすすめの質問を2つ紹介します。

業務に関する質問

1つ目は、業務に関する質問です。

面接時に企業の情報を説明してくれますが、面接のように30分から1時間ほどの短い時間では、業務を理解しきるのは困難でしょう。また、入社後にどのような研修をしてくれるのかなどは聞きづらいというケースもあります。

そんなときに使っていただきたいのが以下の言葉です。

「私が御社で働いている際のイメージをしたいので、○○(研修制度や就業時間などの質問)を教えていただけますでしょうか」

上記のような言い回しをすることで、面接官に対して悪い印象は与えにくくなるため、質問時の参考にしてみてください。

入社意欲を伝える質問

2つ目の質問は、入社意欲を高めるための質問です。

先述したように、企業は内定を出した際に入社してもらえる人材を欲しています。そのため、できるだけ入社意欲が高い人材へ内定を出したいと考えていることが多いでしょう。

そのため、面接時にはっきりと入社意欲を伝えることで、内定率を上げやすくなります。そんなときは以下のような言い回しをしてみてください。

「私が御社から内定をいただいて入社させていただく際には、事前に学習すべきことや準備することはありますでしょうか」

上記の言い回しをすることで、面接官は「この人は入社した時のことまで考えてくれている」という印象を持ちやすくなり、内定率に影響しやすくなるのです。

面接の内定率を上げるコツとは

先述した質問のように、面接時の何気ない発言や考え方によって内定率が大きく変わります。

面接で内定率を上げるためのコツは以下の通りです。

企業のニーズを理解する

面接は就活生が企業を選ぶ場であると同時に、企業が就活生を選ぶ場でもあります。そのため、企業から内定を獲得しやすくするためには「企業がどのような人材を欲しているのか」を理解し、企業から魅力に感じてもらいやすくするといいでしょう。

企業への意欲の高さを伝える

先述したように、企業は学歴が高く、高いスキルや実績がある人材を欲していますが、最終的な判断は、内定を出した際に入社してくれる人材なのかという点です。

そのため、面接時には入社意欲が高いというアピールをすることで、より内定を獲得しやすくなります。

面接前に気になる点はまとめておこう

今回は、面接時の最後に面接官への質問で言ってはいけない言葉を踏まえ、内定率を高めるためのコツについて解説しました。

ここまでで記述したように、面接時に入社意欲を伝えられているか、いないかでは内定率に大きく影響します。しかし、正面から「御社に入社したいです」と伝えてしまうと、あからさまなアピールにしか感じてもらえません。

そのため、何気ない発言から入社意欲をアピールすることで、自然に入社意欲や魅力をのアピールにつながるのです。